2011年7月17日日曜日

『住育』

今日は昼から講演会に行ってきました。

『住育』について少し考えさせられました。

と同時に子育てにも共通する何かが見つけれたのかもしれません。

やはり子供にはテンションがあがるスイッチがあり

そこをうまく入れてあげることですごく伸びるのかな!

建築士会 公演会

今回はやっぱり女性のほうが興味があるみたいで、

多くの方が来られてました。

建築士会での活動の一環である、地域貢献活動に生かしたいと思いました。

9月に稲沢の小学校に行くことになってます。

また、後日UPします。

2011年7月14日木曜日

『掃除』

今日も朝から中川の家の解体が終了したとの連絡があり現場へ直行!!

すっかりきれいに整地されてました。

両隣の外壁まできれいに拭いていました。

中川の家 解体完了


あたり前と言われればそれまでですが・・・

心遣いがうれいいです。

大変暑い中ありがとうございます。

2011年7月13日水曜日

『住育』

今週の土曜日に、昭和ビル9階にて講演会がありますので興味のある人も、ない人も来てください!!

子供の目線で建築を見直してみませんか?

告知


子供は家と共に成長していきます。

だから『2F建ての家では特に階段の位置が非常に重要になる』といつもプランする時に重要視します。

僕も『住育』には興味もありますし、自分の視野も広げる意味でも参加したいと思います。

建築士会の青年部もがんばってます!!案内チラシは←の建築士会H.Pから確認してください。

建築関係ではない一般の方の参加もお待ちしております。

お申込みフォームです。

2011年7月11日月曜日

『写真』

今日は朝から、過去うちで建てていただいた□六角凸凹な家にお邪魔して

写真撮影をさせてもらいました。

相変わらず、いい空間だな~と思いつつ、2Fの窓を閉めきって汗だくで没頭!!

この写真はカメラがあまりよくないので、いや腕もよくありませんが、

一応自分のカメラでも撮りました。

2F ホールです。

F邸ホール

やはり一眼レフの広角はすごい!! その写真が載せれなく残念ですが・・

ますますカメラが欲しくなった一日でした。

撮影のご協力ありがとうございました。

2011年7月10日日曜日

『解体中』

今日は朝から、中川の解体の現場確認に行きました。

中川の家 解体

あと少しなので、引き続き職人さんお願いします。

コンクリートの解体が一番大変そうです。

また、解体前の職人さんがしっかりと基礎を作ってありますので、苦戦しております。

それでもコンクリートを砕く道具に挟む・すくうのとうまく使い分けて、ガラを搬出します。

梅雨明けして、これからまだまだ暑くなりそうですが今入ってる職人さんたちも

これから入る職人さんたちも宜しくお願いします。

2011年7月4日月曜日

『誕生日』

今日はうちの父親の誕生日です。

祝!70歳!!

オヤジの誕生日

鯉のいる池に囲まれてのご飯ですが、池のにおいが少し気になりました。

でも子供達は餌をあげるのに夢中で、全部で6袋分の餌をあげて鯉たちもお腹いっぱいになりました。

あらためて、70歳という年齢を想像したことがありませんでしたが、

たくさんの孫たちに囲まれて、こういう70歳の迎え方もいいのかも?

それにはまず健康でいきたいです。

2011年7月3日日曜日

『解体』

いよいよ中川の家の解体が始まりました。

屋根が壊されて、中の構造があらわになりました。

中川の家2


密集地による解体なので、手壊しで進んでいます。

職人のみなさん。たくさん水分補給して体に気をつけ、安全に気をつけて頑張ってくださいね。

Blog Archive

ラベル

Facebook